2007年5月24日木曜日

オーナーリターン

今の経営は(現代ファイナンス論)に思想理念の基礎を置いている。ようするに企業価値、株主価値というように会社も一つの商品として取り扱われる。そのために証券市場という企業を売る店舗に於いて企業買収が起こる。経営の良し悪しは企業価値を高めたかどうか、即ち株価時価総額を高めたかどうかで判断される。長期的判断によるのであれば百歩譲って良しとしても、デイトレイダーに見られるように短期も短期、時間毎に企業価値が判断されギャンブルの為のゲーム機ぐらいの感覚しかない烏合の株主は糞にもならないだろう。レイダーと呼ばれる乗っ取り屋、少し前日本を賑わした村上ファンド等がその類なのだが、それらは投資家から資金を集め、ある会社に狙いをつけて買収する。買収されれば経営者陣は更迭され、息のかかった経営陣に取って代わる。長期的視野などはなからなく、首は切り放題コストは下げ放題でとにかく短期に於いては経営状態が目を見張るほど良くなり株価は最大化される。そして株価が天井を突いた時点で売り抜ける。あとは野となれ山となれでその企業は一気に破綻に向かう。株主に目を向けることと消費者に目を向けることとは意味合いがまるで違い、会社を同じベクトルの方向に向けることはない。本部でオーナーリターンという言葉を何度も聞いた。確かにたかれるだけたかるその辺の株主と一緒にすることは失礼極まりないが、オーナーリターン以上に企業は社会の為にあるべきだと自分は思う。どれだけ客の為に社会の為に精誠を尽くしているかという、オーナーの言う「為に生きる精神」を徹底すべきで、その本質が浸透すれば自ずと売り上げも増し利益も増し会社も発展すると思う。コストを下げろと口をすっぱくするより、客は何を望みどう客の為になればコストが下がるのかという価値創造的な方向に意識を向けるべきだと私は思う。利益はそれだけを追求すべきものではない。いかに社会に貢献したかの結果として、あるいは社会からの会社の期待値として、必要に応じて付いてくるものだと私は信じている。

0 件のコメント: