2016年9月24日土曜日

今日の想い 933

愛は暖かい側面があると思っていたけれどもどこまでも冷たい愛もあるのだろうか。イエス様はユダヤ人にとっては冷たい愛だったのだろうか。イエス様の愛が彼らにとって暖かい愛、優しい愛であったらイエス様を十字架につけはしなかっただろうか。それとも当時のユダヤ人はそんな愛は信じなくて、愛よりは原理を重んじたのだろうか。愛が暖かろうが冷たかろうがどうでもよくて、原理原則にのみ身を捧げたから十字架につけてしまったのだろうか。では統一食口はどう?私達が受け取った愛はけっして暖かく優しいだけではなかったはずだ。冷たい厳しい愛だった。それを当然と思えばこそ離れなかった。とにかく愛と信じてついてきた。愛の厳しく冷たい表情としての蕩減原則であり、蕩減原則からくる実績追及に身も心も捧げて応えようとし、周りの食口にも当然冷たく厳しい存在にならざるを得ない。思い描く愛の世界とは程遠い統一社会、そこに居続けた結果が私であり貴方であり責任者達であり、そして離れ行く二世達だ。一世達は未だに蕩減が終わっていないと厳しい追及に心身を委ねるのだろうか。あるいは為に生きることの実感がそこにあるからそうなのだろうか。では蕩減は何をして払われたと認識し、為に生きることは誰の何の為であり相手の喜びや感謝をどこに見ようとするのだろうか。私達は環境や境遇の全てをわかったつもりで歩んでいるし、一方で何もわからないまま歩んでいる。教会は統一を標榜しながらも一方で分裂の様相を示している。かつて日本人は、語られる言葉に陛下という文字が加えられれば瞬時に背筋を伸ばしその精神に貫かれたように、統一食口は御父様、御父母様という言葉に接すると畏敬の精神に貫かれていたはずだ。御母様という言葉に対して同じ精神が宿り、従うそれぞれの御子女様という言葉に対して同じ精神が果たして宿っているだろうか。誰に付こうとも、誰もが御父様の亡霊を引きずりながら立ち止まったままでいる。そうして受け取れなかった暖かくも優しい愛を求めている。だから「為に行きる」という言葉が言葉のまま空回りする。摂理の為に身をすり減らして歩んできたにも拘らず、受け取るはずの恩恵が確認できない。為に生きていたつもりが上からも下からも周りからの理解も感謝も得られず辟易している。慕ってきた御父様がおられない今は尚更だ。誰もが真の愛の着地を自分の中に見いだせずにいる。御父様は実体み言葉であられたけれども、御母様は聖霊実体であられる。私達は御母様の権威が証明されそれを見たいのではなく聖霊実体としての御母様を見たい。御母様が独生女であられようが復帰されたエバであられようが、そんなことは私の信仰に何の影響も及ぼさない。そんなことより聖霊実体としての御母様を見たいのであり、それなくして私は一歩も前進できない。私の中での御母様という言葉には聖霊に対する精神がまだ生きている。しかしそれがいつまで生き続けるだろうという思いが広がりつつある。私は聖霊実体としての真の母を失いたくない。暖かくも優しい御母様の愛を失いたくないし、私の中のそういう御母様を否定されたくもない。

0 件のコメント: