2015年4月30日木曜日

今日の想い 848(僕の意識、主人意識)

自分の足りないものは見えなくても、相手の足りないものはよく見える。妻に私が妻に対して見えている不足なものを伝えようとしても、なま返事が返ってくるばかりで響かない。欠損した自分を生きていてもその欠損した自分が全ての自分なので、敢えて見えない部分を認識しようとはしない。もちろん逆もある訳で、妻に指摘されてもそれは私の問題ではなく妻が見えていないだけだと一蹴してしまう。従業員に対してもそうで、主人意識に立っていれば彼等の足りないものはよく見える。彼らが仕事をどう捉えているかは、店や会社のオーナーの意識、主人意識に立っているか、そうではなくて僕の意識のままかに拠っている。実際には主人意識と僕の意識の間の様々な中間位置にある訳だが、会社に対して僕の意識の強い従業員は、仕事の意味はなるべくなら避けたい労働でしかない。しかし主人意識の強い従業員は同じ仕事をしていてもその中で新たな創造を模索していく。価値創造とよく言うけれども、僕の意識で労働的仕事をしている者にはそういう概念はない。消耗する労働なのか、増やして発展していく創造なのかは、働く本人の成長と停滞と共に会社の成長と停滞をも決定してしまう。もちろんある段階までの仕事内容を把握する上で、それ相応の期間、僕の意識は大切であるけれども、そこに留まっている限りは発展性は見込めない。僕の意識に留まり続けることで見えてくるものは、他の従業員の欠点と経営者に対する穿った観察ばかりだが、主人意識に立つことで会社の発展的要素がどこにあるのか見えてくるし、同じ仕事をするにしても、そこに形だけに留まらない精神的なものを遣り取りするようになる。食口であれば精誠という言葉を知っているはずだが、それは信仰条件やみ旨に対するときにのみ使われて現れる言葉ではなく、仕事内容や仕事対象についてもそうで、精誠を込めれば見えない精誠が必ず見える形となって現れてくる。食口も何人か働いているが、そこまで見通して仕事に関わっている者は少なく、労働して対価を得るという社会主義的、唯物的な仕事に留まっている。そうであれば僕の意識のままであって、主人意識に立つことで内外の恩恵や福を会社から得ていく者達と随分差が出てくる。

0 件のコメント: