2015年10月30日金曜日

今日の想い 890

私達の組織は、それが教会であれビジネスであれ、天が願う在り様からずれてはいないだろうか。それは一般の組織が正しく私達の組織が間違っていると言うようなものではなく、どれだけ一般の発展している組織の教訓を学び真似事をしても決してうまくはいかないだろう。組織に於ける体質が変わっていないということもそうだが、そもそも私達の組織は天の願う摂理を担うという観点から出発している為に一般社会から学ぼうとしても限度がある。組織の体質というより体質をつくる観が摂理観に合わせられないといった方が当たっていると思うが、天の願い天の願いと口にしながら、そう認識しようとすることで自分の願いではないと暗に認識してしまっているところに問題がある。天の願いであるけれども自分の願いでもあるという、天の願いと自分の願いが一つにならなければ所詮分裂して消えるか、あるいは私有化されて天と関係のない組織になってしまう。体質を造る一つの観として信仰観があるが、信仰は与えられた中心、上に対して立てるものという、疑うことも無い前提が私達の信仰観としてある。もちろん中心性を立てることは大切なことだが、それは横の関係、兄弟関係はどうでもいいと言う事でもなく、従う者達への配慮は必要ないと言う事でもない。しかし現実に体質としてそうなってはいないだろうか。ここでも上に対する無暗やたらな頷きや同意が、下の者が自分に対しても同じように全ての点に於いて頷き同意して当然だと暗に押し付けている。兄弟として支えあうのは当然のことでありながら関係性に兄弟愛がみられるだろうか。上に立つ者は親の位置で親身に従う者達に接しているだろうか。彼等の意見に耳を傾けようとしているだろうか。さらには一人一人が組織全体に対して能動的に関わろうとはせず受動的であって、すなわち言いなりであってそれでは組織は発展的なものとはならない。100軒近くもあったレストランが減って行ったことに対して、統括する部署はその責任を肌身に感じてはいなかった。採算が取れなければ始末されるのは当然だという思いがあってそこに身を切られるほどの想いがあったとは思えない。それぞれの店の現状の悲惨さを訴えても、それぞれが対処する以外ないと何の足しにもならない等閑(なおざり)の言葉や、傷に塩を塗りつけるような言葉だけの指導で、上の部署は痛みを避ける安住の位置に居続け腰を上げようとはしない。それぞれの店やそれぞれの従業員が自分の一部である手足だという感覚が欠けている。さらに言うと、私達の組織は指導する頭と手足だけが存在し、手足への栄養分を作ったり送ったりする内臓器官が欠けている。必要ないと思っている。そうなるとそれぞれの部署でそれぞれの内臓器官を用意する以外ない。活動して結果を得るためには力が必要だからだ。それはさらに有機的であるべき頭と手足を遠ざけていく。よって私達の組織は頭でっかちのまま手足が壊疽しながら死んでいく。組織に於いてノルマや目標だけが高々と掲げられるだけで、それを達成するための愛を中心とした一体化の為の授受作用は見当たらない。上は下に命令伝達するだけだし、下は上に身を搾り取るように捧げていくだけだ。それを真の愛が関与する関係だと誇らしくも言えるだろうか。私達は今見直さなければ、このまま突き進もうとしても進めないし、勝利の結果をもたらすことはできない。

0 件のコメント: