2007年7月24日火曜日
ホームランド (3)
私も相対も広島の出身だ。もう十年近く前だったと思うが田舎の両親に往復チケット二枚送り、こちらに尋ねて来るように伝えた。それまで一度もアメリカに来たことはないし、息子夫婦と孫がどんな生活ぶりなのか知ってもらいたいこともあったが、それより広島出身の私の親を呼ぶことの意味は他にあった。ワシントンにはスミソニアン博物館がある。そしてその博物館群の中に宇宙航空博物館がある。今では見ることができないが、その博物館の一角に広島に原爆投下したエノラゲイ号が展示されていた。親を呼ぶことの意味は正にこれだった。アメリカのワシントンで一聖業を預かる者として、原爆を落とされたその地の者として、親子三代がエノラゲイ号と対面する。どんな言葉を親父の口から聞けるのか楽しみではあったが意外とあっけなく「これか、、、」と言っただけであった。しかしこの対面こそが真の父母を知り認知する者としての大きな意味のある儀式なのだ。広島を代表して恨みの感情を燃え上がらせるのではなく、今となっては聞く耳も無く見る目も無い魂たちの目となり耳となって、これがあの時の空爆機ですよ、こうなりました、ああなりましたと説明を受けて報告する責任が自分にあることを感じていた。鎮魂する以前の事として先ず説明責任が被害を与えたものから為されねばならない。自分はその仲裁の位置にある。アメリカはアメリカで原爆投下に対して正当化しきっている。日本の多くのものはいまだ救われない魂のあることすら忘れ去っている。そのはざまで神と悪魔の取引に翻弄され犠牲になった魂は行き場を失う。癒して差し上げよう等とおこがましい気持ちはない。ただ今の自分に何が出来るかを進めるしかない。訓読すればみ言葉の中に自分の救いを見出そうと、なぞるみ言葉に張り付くように文字を追っている多くの魂がその場にある。一句一句に祈りと感情を込めながら頁を進めていくことが彼らに対する優しさだと思っている。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿